やっと鎌倉彫、練習課題三作漆塗りで来ました、丸盆紅葉、角盆牡
鎌倉彫第5作壁飾り柿です、これから漆塗りに出します、漆仕上げ
皆さん 外出自粛(巣ごもり)生活いかがお過ごしでしたか。4月7日の緊急事態宣言以前から外出を控え始めたので約3ヶ月に及び我慢を強いられてきた訳ですが、感染に最大限注意しながらも皆さんそれぞれに生活に工夫を凝らせて時間を有益に使われた事と思います。新型コロナの感染情報が流れはじめた頃はまた新しいインフルエンザが出てきたのかな、夏場になれば自然に消滅するか。くらいに簡単に考えていましたが、どうもこのウイルスは簡単に消滅するのではなくてかなり手強いウイルスで長期戦覚悟で共生せざるを得ない様です。
これからの生活は 巷で言われている 感染対策(3密を避ける、手洗い、消毒、マスク着用)等を習慣ずけると共に、最も重要な事は「健康な体力を保ち免疫力を落とさない」事だと思います。私の今年の目標の一つに「ダイエット」がありましたが、規制が始まり 家にいる時間が長くなるに従い逆に体重が増え、おなか周りも更に出っ張りが目立つ様になって来ましたので、一大決心(大げさ)し、stay home を 「天が与えてくれたありがたい時間」とポジティブに捉えて自粛生活中に「体をつくり直す」事にして現在進行中です。達成する為には「継続は力なりで」続ける事にしました、それには「動機つけ、目標値、行動計画、チック機能」が絶対必要です。
参考:私の数値目標(8月末)
体重-5kg(76kg→71kg)、腹部まわり(93㎝→87㎝)、BMI(Body mass index)値=25以下
達成するための行動計画(疲れたら無理せず休養日を作る)
① ストレッチ運動30分(太極拳、練功等含む)+筋トレ(30分)/毎朝
② ウオーキング 3000歩(約3km)から10000歩(6km)/夕方(*)
*ウオーキングはいつも同じコースだと絶対に飽きるので、メインコース以外に幾つかの コースを設定して 適時気分転換にコースを変えています。
私の場合自宅近辺も歩きますが最近のメインコースは「秦野中央公園と水なし川の岸辺」です。駐車場が幾つもあり、緑が多く、遠くには 丹沢の山並みが見えて、岸辺を通る風が気持ちいいです。人も多からず、すくなからずです。他に今年使ったコースは「中井中央公園」「戸沢公園」「箱根やすらぎの森」「県立21世紀の森」「大磯運動公園」も何回かゆきました。5月は 大磯運動公園以外は駐車場閉鎖でしたが6月に入って全て再開しています。長くなりますので現時点の達成状況下記します(頑張ってます)
◆ 体重=72.5kg(4kg減) 目標まであと1.5kg
◆ 腹部まわり=89㎝(-4㎝) 目標まであと2cm
◆ BMI =24.50 達成です
今後暫くは嫌でも「コロナと共生」して行く必要があります、共生に対応した新しい社会生活の変化が色々出てきます、我々高齢者はついて行くのが大変ですが変化を嫌がらずに「感染しないように」「一つ一つじっくりと確認しながら」「焦らずゆっくり」とした生活ペースでコロナ生活を楽しくやりましょう。何事も 基本は「健康な体を保つ事」です。私も 更に 目標達成まで 頑張ります。達成できたら又報告します。皆さんまだまだ市中感染のリスクが多いです、油断しないでくれぐれも感染しない様に注意してください。
東の池、大磯海岸、我が家の生垣は尾白提供。ツツジの写真は石塚さん提供。
左:花水川のサイクリングロードから見た高麗山は緑が色濃くなっていました。
右:遠くに大山を望みます。
レイクウッドゴルフクラブコースの北側の山道を走ります。
レイクウッドゴルフコースのクラブハウスは人気がなく、従業員の車のみが駐車していました。西久保公民館前の芝桜は見ごろでした。
虫窪の農道は日向ぼっこにちょうど良い感じでした。コロナ対策で、家に引きこもり、鈍った体を少しリフレッシュできました。
4月11日夕方秦野の戸川公園に行ってきました。チューリップが見ごろで、山の新緑も素敵でした。
令和元年9月22日(日)に国府小学校体育館にて開催しました。今まで大磯協会のためにご指導いただいたご来賓の先生方、特別表演の鈴木典子様ありがとうございました。
プログラムを以下に記載します。
11:40 受付
12:00 開会式
○開会のご挨拶 大磯町体育協会太極拳部部長(開会宣言) 中沢 司郎
大磯町体育協会会長(開会挨拶) 尾崎 一夫
○来賓のご挨拶 大磯町町長 中﨑 久雄
NPO法人神奈川県武術太極拳連盟理事長 矢島 孝一郎(代読)
平塚市太極拳協会会長 新藤 喜代子
○来賓のご紹介
○功労者表彰
12:25 町民参加プログラム <こゆるぎ体操 、みんなで一緒に太極拳>
指導 こゆるぎ体操 ; 川村 紀佐子
みんなで一緒に太極拳 ; 中沢 司郎 永田 道子 尾白 佳隆
12:45 各会交流演武
1. 有志演武 <32式太極扇>
安藤 啓子 石井 弘子 伊藤 ツヨ子 大野 啓子 尾白 佳隆 川村 紀佐子
岸 知州子 吉良 陽子 小宮 南海子 近藤 登志子 重村 静子 砂崎 和彦
添田 和子 中沢 司郎 永田 道子 中村 寿代 土方 澄江 深井 洋子
柳田 幸子 山田 栄美子 (指導 ; 野中 シサ子)
2. 白龍太極拳倶楽部 <48式太極拳 >
市川 まき子 斎藤 和枝 高橋 明子 仲川 元秋 世古口 正治
3. 国府太極拳倶楽部 <自選24式太極拳>
川崎 延子 中後 乗雄 福島 康枝 満尾 惠子 森尻 誠 米澤 紀和
柴田 麻由子
4. こゆるぎ太極拳 <自選48式太極拳>
青木 富子 石井 弘子 大野 啓子 大川 辰夫 楠茂 昌子 小林 由紀江
小久保 義江 柴山 杏子 渋谷 佐智子 鈴木 昭夫 田中 健一 森杉 宣夫
脇 雅子 中沢 司郎
5. はまゆう太極拳 <総合42式太極拳>
今井 道子 清田 満子 簑島 尚子 永田 道子
6. 東風太極拳 <入門・初級太極拳、24式太極拳>
清水 和子 深井 洋子 藤巻 静代 古川 美恵子 松本 博美 村田 和江
山口 敏子 渡邉 律子
7. 鷹取太極拳 <総合42式太極拳>
伊藤 ツヨ子 大澤 章一 尾白 佳隆 川村 紀佐子 吉良 陽子 重村 静子
砂崎 和彦 添田 和子 土方 澄江 依田 勝也 柴田 麻由子
8. 大磯太極拳 <32式太極剣>
安藤 啓子 甲田 俊彦 小宮 南海子 近藤 忠雄 近藤 登志子 近藤 倁巨
谷 元博 玉田 寛子 浜辺 義勝 松本 範子 山田 栄美子 野中 シサ子
9. 湘南さざれ石太極拳 <入門太極拳 、初級太極拳>
石井 美子 石崎 道子 岩本 光 黒川 麻里 兒島 廣幸 小早川 洋子
佐藤 久子 新庄 倫子 長嶋 満 平野 ひろ子 古谷 ひろ子 森崎 徳子
山野 良昌 石井 弘子 中沢 司郎
10. アオバト太極拳倶楽部 <48式太極拳>
石塚 洋 石塚 紀子 石黒 公子 川口 博 小林 孝一 佐久間 一枝
鈴木 順子 平田 文江 三宅 春久 三宅 浩子 宮川 邦子 若田部 克子
脇 美雪 重村 静子 世古口 正治
11. 湘南陳式太極拳同好会 <自選陳式太極拳 、自選剣術>
伊藤 ツヨ子 尾白 佳隆 川村 紀佐子 吉良 陽子 高橋 哲也 柳田 常男
加藤 和久
12. 健やか太極拳倶楽部 <48式太極拳>
石井 ひろ子 釜津田 貴子 竹浪 尚子 仲手川 スズエ 中村 寿代 二宮 ナカ子
松島 晶子 丸山 明美 柳田 幸子 吉田 敏美 岸 知州子
13. アラ古稀カンフー隊 <入門長拳 、自選カンフー体操Ⅰ・Ⅱ>
伊藤 ツヨ子 大川 辰夫 尾白 佳隆 川崎 延子 吉良 陽子 砂崎 和彦
中後 乗雄 中沢 司郎 満尾 惠子 三宅 春久 米澤 紀和
14. 【 特別表演 】
第26回神奈川県武術太極拳選手権大会24式太極拳B女子優勝
鎌倉市太極拳協会 鈴木 典子
15. フィナーレ <入門・初級太極拳 、24式太極拳>
15:00 閉会式
○講評 鎌倉市太極拳協会理事長 中根 明美
○閉会のご挨拶 大磯町太極拳協会理事長 尾白 佳隆
添田さんは県内各地の集会などで腹話術を披露されています。写真は秦野の本町公民館クリスマス会での腹話術です。
興津駅から由比駅まで薩埵峠を歩いてきました。写真
3月29日、各地からの桜だよりです。
3月26日(木)、「大和市 泉の森公園」に行って来ました。
庭の椿が咲きはじめました、白が大島から持つてきた
詫助椿です、赤の蕾は藪椿です。詫助椿の名前は千利休が好んだところから来ているそうです。写真
世古口顧問が鎌倉彫を始められました。写真
松田からのお便りです。写真
2021年1月14日山仲間からの花便りです。
気分転換に真鶴岬迄ドライブしてきました。大海原が
と夕日が美しかったです。
12月18日にカンフー隊は観光ガイド中後さん案内で明治記念大磯邸園へ行ってきました。写真
鶴巻温泉、鎌倉、平塚馬入川、戸川公園の写真です。
奥多摩と丹沢からの紅葉便りです。
秋の馬入川沿いを散歩してきました。写真
2020年9月25日、畑へのあぜ道に咲きました。彼岸花
8月3日の満月です。
ひろとんぼさんの撮影。
7月16日の理事会にて中止が正式に決定しました。
徒然なるままに「私の自粛生活と今後のコロナ社会」について 一言
大磯海岸の満月です。
快晴の中運動公園を散歩してきました。
運動不足解消に鷹取山散策に出かけました。吉良さん報告
このような時こそ 普段練習している、太極拳、五防功、練功、ストレッチなど家で出来る最高の運動ですので是非家での運動に取り入れてください。
運動しないと免疫機能も低下するそうですので、Stay home の時間を有効に使ってください。
鷹取太極拳の砂崎さんの奥様のご友人のお知り合いの内科医の方が公開された非常にわかりやすい解説をお届けします。NHKでも紹介され好評を博しています。詳細
新型コロナ対応で太極拳の活動は停止中ですが、皆さんの活動を募集します。牡丹物語、戸川公園、シラーペルビアナ物語、大磯の虹等色々な写真とコメントを見てください。 活動報告
写真提供:ひろとんぼ
花水川、金目川堤の桜をこっそり観て来ました。
人気のない所を散策しています。写真
大磯二宮周辺の花景色
合同練習会も中止です。
二宮の吾妻山から六本松を経て曽我梅林まで歩きました。花だより
湯河原の幕山に登ってきました。梅も海も素敵でした。
2020年の新年会をさざんか荘にて開催しました。
今年初登山は大野山。霊峰富士が見事でした。写真
第1回の合同練習に皆さん楽しく取り組みました。