鎌倉彫第5作です。 柿 の壁飾り、漆塗り完成です、10月銀座での展示会に出品します。
世古口
4月15日(木)13:30からさざんか荘にて総会が開催され、事業案や予算案が承認されました。
やっと鎌倉彫、練習課題三作漆塗りで来ました、丸盆紅葉、角盆牡
鎌倉彫第5作壁飾り柿です、これから漆塗りに出します、漆仕上げ
皆さん 外出自粛(巣ごもり)生活いかがお過ごしでしたか。4月7日の緊急事態宣言以前から外出を控え始めたので約3ヶ月に及び我慢を強いられてきた訳ですが、感染に最大限注意しながらも皆さんそれぞれに生活に工夫を凝らせて時間を有益に使われた事と思います。新型コロナの感染情報が流れはじめた頃はまた新しいインフルエンザが出てきたのかな、夏場になれば自然に消滅するか。くらいに簡単に考えていましたが、どうもこのウイルスは簡単に消滅するのではなくてかなり手強いウイルスで長期戦覚悟で共生せざるを得ない様です。
これからの生活は 巷で言われている 感染対策(3密を避ける、手洗い、消毒、マスク着用)等を習慣ずけると共に、最も重要な事は「健康な体力を保ち免疫力を落とさない」事だと思います。私の今年の目標の一つに「ダイエット」がありましたが、規制が始まり 家にいる時間が長くなるに従い逆に体重が増え、おなか周りも更に出っ張りが目立つ様になって来ましたので、一大決心(大げさ)し、stay home を 「天が与えてくれたありがたい時間」とポジティブに捉えて自粛生活中に「体をつくり直す」事にして現在進行中です。達成する為には「継続は力なりで」続ける事にしました、それには「動機つけ、目標値、行動計画、チック機能」が絶対必要です。
参考:私の数値目標(8月末)
体重-5kg(76kg→71kg)、腹部まわり(93㎝→87㎝)、BMI(Body mass index)値=25以下
達成するための行動計画(疲れたら無理せず休養日を作る)
① ストレッチ運動30分(太極拳、練功等含む)+筋トレ(30分)/毎朝
② ウオーキング 3000歩(約3km)から10000歩(6km)/夕方(*)
*ウオーキングはいつも同じコースだと絶対に飽きるので、メインコース以外に幾つかの コースを設定して 適時気分転換にコースを変えています。
私の場合自宅近辺も歩きますが最近のメインコースは「秦野中央公園と水なし川の岸辺」です。駐車場が幾つもあり、緑が多く、遠くには 丹沢の山並みが見えて、岸辺を通る風が気持ちいいです。人も多からず、すくなからずです。他に今年使ったコースは「中井中央公園」「戸沢公園」「箱根やすらぎの森」「県立21世紀の森」「大磯運動公園」も何回かゆきました。5月は 大磯運動公園以外は駐車場閉鎖でしたが6月に入って全て再開しています。長くなりますので現時点の達成状況下記します(頑張ってます)
◆ 体重=72.5kg(4kg減) 目標まであと1.5kg
◆ 腹部まわり=89㎝(-4㎝) 目標まであと2cm
◆ BMI =24.50 達成です
今後暫くは嫌でも「コロナと共生」して行く必要があります、共生に対応した新しい社会生活の変化が色々出てきます、我々高齢者はついて行くのが大変ですが変化を嫌がらずに「感染しないように」「一つ一つじっくりと確認しながら」「焦らずゆっくり」とした生活ペースでコロナ生活を楽しくやりましょう。何事も 基本は「健康な体を保つ事」です。私も 更に 目標達成まで 頑張ります。達成できたら又報告します。皆さんまだまだ市中感染のリスクが多いです、油断しないでくれぐれも感染しない様に注意してください。
添田さんは県内各地の集会などで腹話術を披露されています。写真は秦野の本町公民館クリスマス会での腹話術です。
庭先の「ミモザ」が真っ黄色な花を付け、満開となりました。
西洋では3月8日は「ミモザの日」と言って、
男性が女性に「ミモザの花」をプレゼントするそうです。ウクライナの国旗にも『黄色』が入っていますね。 ひろとんぼ
2月18日(金)10時、「旧吉田邸の梅」を観て来ました。
もうすでに絵画教室の方々が数人、写生をしていました。
玄関前の「しだれ梅」はまだでしたが、白梅、
梅の香が漂い、春の訪れを感じました。
突然可愛い雌のカモシカが庭園内に紛れ込んできたのにはびっくり
とても穏やかな日でしたので鹿も芝生の上でのんびりお昼寝?写真
ひろとんぼ
1月22日(土)、風もなく、
真っ白な富士、真っ黄色な菜の花、
ここはボランティアの方々が毎年夏の終わりに種をまき、
桜の木も沢山あり桜の時期にもう一度登りたいと思いました。写真 ひろとんぼ
12月9日、酒友5人で「散在ガ池(別名;鎌倉湖)森林公園」
2022年10月30日に国府小学校体育館にて実施予定です。
コロナ禍の中で理事会での決議により中止となりました。
ボランティアで花壇の整備をされている五十川さんの作品です。 2021.8
世古口顧問の会心作!
ふれあい会館3階で重村主任講師のもと13時から14時30分まで実施しました。写真
6月12日(土)山北町の大山豆腐工場跡地に植樹後21年のジャカランダを見てきました。開成のあじさいも。
興津駅から由比駅まで薩埵峠を歩いてきました。写真
3月29日、各地からの桜だよりです。
3月26日(木)、「大和市 泉の森公園」に行って来ました。
庭の椿が咲きはじめました、白が大島から持つてきた
詫助椿です、赤の蕾は藪椿です。詫助椿の名前は千利休が好んだところから来ているそうです。写真
世古口顧問が鎌倉彫を始められました。写真
松田からのお便りです。写真
2021年1月14日山仲間からの花便りです。
気分転換に真鶴岬迄ドライブしてきました。大海原が
と夕日が美しかったです。
12月18日にカンフー隊は観光ガイド中後さん案内で明治記念大磯邸園へ行ってきました。写真
鶴巻温泉、鎌倉、平塚馬入川、戸川公園の写真です。
奥多摩と丹沢からの紅葉便りです。
秋の馬入川沿いを散歩してきました。写真
2020年9月25日、畑へのあぜ道に咲きました。彼岸花
8月3日の満月です。
ひろとんぼさんの撮影。
徒然なるままに「私の自粛生活と今後のコロナ社会」について 一言