倶楽部名 | 活動場所 | 活動日 | 講師 | 会長 |
大磯町生涯学習館 |
水曜日(月3回) 19:00-21:00 |
野中 シサ子 |
近藤 ゆきお 0463-61-3968 |
|
こゆるぎ太極拳 |
大磯町生涯学習館
|
日曜日(月3回) 9:00-11:00 |
中沢 司郎 |
石井 弘子 0463-61-3260 |
鷹取太極拳 |
岩田孝八記念 室内競技場 |
第1,3,4月曜日 10:30-12:00 |
柴田 麻由子 |
依田 勝也 0463-72-0705 |
岩田記念館 (他月一度生涯学習館) |
第1、第3木曜日 17:30-20:00 |
加藤 和久 |
柳田 常男 0463-72-2924 |
|
白龍太極拳倶楽部 | 大磯町武道館 |
火曜日 14:30-16:00 |
世古口 正治 |
仲川 元秋 0463-61-2966 |
|
||||
健やか太極拳 | 大磯町ふれあい会館 |
第1第3日曜日、第2第4土曜日 14:00-16:00 |
岸 知州子 |
柳田 幸子 0463-61-4543 |
大磯町ふれあい会館 |
日曜日(月3回) 10:00-12:00 |
世古口 正治 重村 静子 |
鈴木 順子 0463-61-1795 |
|
岩田孝八記念 室内競技場 |
第1,3,4月曜日 9:00-10:30 |
柴田 麻由子 |
森尻 誠 0463-73-2483 |
|
湘南さざれ石太極拳 | 福祉センターさざれ石 |
火曜日(月3回) 10:00-12:00 |
中沢 司郎 石井 弘子 |
兒島 広幸 0463-74-6525 |
はまゆう太極拳 |
国府新宿 福祉館 |
水曜日 16:00-18:00 |
永田 道子 |
簑島 尚子 090-7801-9624 |
いつまでも若々しく元気でいたい。そのためには、心と身体の健康づくりが大切です。太極拳は、全身の血行を促進する効果が高く、足腰も丈夫になります。健康づくりや心身のリフレッシュに最適で、練習後の爽快感、充実感は格別なものがあります。
「大磯太極拳」では、初心者から上級者までが一堂に会し、親睦を図りながら楽しく汗を流しています。簡化24式、太極扇、太極剣、伝統楊式等、経験に応じて講師が丁寧に指導します。
<お問い合わせ先>
会長:近藤 ゆきお 0463-61-3968
<入会金> 2000円
<月会費> 2000円
<お問い合わせ先>
会長:石井 弘子 0463-61-3260
<入会金> 1000円
<月会費> 2000円
大磯丘陵の西に「鷹取山」があります。高さは219mの屏風を立ったように、国府一帯の冬の気温を和らげています。
鷹取山の名は、鎌倉時代に「源頼朝」が鷹狩に出かけ、中原御殿から鷹を放したところ、この山で取り押さえたので、「鷹取山」と名付けたという説があります。
「鷹取太極拳」は、鎌倉市出身の「柴田麻由子先生」に指導いただいています。鎌倉つながりで、柴田先生を鷹取へ導いてくださったのではないかと思います。
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が話題になっています。鷹取の会員は、以前から鎌倉時代に興味を持っている人が多く、毎年何回か史跡巡り・社寺の見学等、視野を広める活動もしています。
「太極拳」は岩田記念室内競技場で、入門・初級太極拳、広播太極拳、24式太極拳、総合太極拳等幅広く指導いただいています。また、太極拳とともに筍狩りやその時その時に応じて親睦会を行い親睦も深めています。会員一同、充実した太極拳ライフを送っています。
<お問い合わせ先>
会長:依田 勝也 0463-72-0705
yoda-family@mh.scn-net.ne.jp
副会長:重村静子 0463-72-0434
s-shigemura@mh.scn-net.ne.jp
HP担当:尾白佳隆 0463-72-4986
yoshitaka.ojiro@gmail.com
<入会金> 2000円
<月会費> 1500円
陳式太極拳を中心に学習しています。会員の都合を調整して石神台会館で18:30から2時間程度練習します。動作が少々きつい内容もありますが、少人数で和気あいあいと頑張っています。
<お問い合わせ先>
会長:柳田 常男 0463-72-2924
<入会金> 2000円
<月会費> 2000円
白龍太極拳倶楽部は平成18年5月に発足いたしました。16年経過し、現在は会員11名で稽古に励んでおります。講師は世古口正治先生です。とても優しく、会員に丁寧に指導して頂いております。講師も会員になっております。
太極拳は入門、初級、24式、総合42式、棍、32式剣と進み、現在は呉式を学んでおります。稽古は毎週火曜日午後、大磯町武道館で行っていますので、気軽にお立ち寄り下さい。
「健康づくりと会員相互の親睦と和を大切に!」をモットーに太極拳の技術向上を目指しています。是非、「白龍太極拳倶楽部」をご覧下さい。
<お問い合わせ先>
会長:仲川 元秋 0463-61-2966
<入会金> 2000円
<月会費> 2000円
こんにちは。健やか太極拳倶楽部は平成20年8月に大磯町太極拳協会7番目の加盟団体として産声を上げました。健康で楽しく精進を重ねることをモットーとして活動を続けてまいりました。
さて。6年が経過し会員数は16名で、演武は24式太極拳、総合太極拳、その他と練習に力を注いでいます。
また年齢層は60代が多く、男女比は女性が男性の2倍となっています。今後は老若男女の参加を強く図っていきます。太極拳に興味のある方はお気軽にご連絡ください。
<お問い合わせ先>
会長:柳田 幸子 0463-61-4543
<入会金> 2000円
<月会費> 2000円
私たちの倶楽部は平成21年7月、世古口正治先生、重村静子、関根百合子両コーチをお迎えし、スタートしました。
和気あいあい、“ゆったり太極拳“を存分に楽しんでいます。
太極拳ばかりではなく、旅行をしたり、「アオバト観賞会」に参加したり、定期的に食事会などして飛び回っているのが、(アオバト)の特徴です。従って太極拳はなかなか上級に進むことが出来ません。でも「嬉しい、楽しい、大好き感溢れる倶楽部」を目指しています。〝早く火曜日 来ないかな~″
国府太極拳倶楽部は平成22年7月に結成し、今年で10年目を迎えます。
毎週月曜日(9:00~10:30) 岩田記念館において、柴田麻由子講師(鎌倉市在住)について練習しています。
熟年真っ盛りの会員で、健康を目指して陽気にストレスなく、みんなで楽しんでいます。(健康な状態を長く保つことを目的としたアンチエイジングの実践に最適だとおもいます。)
<お問い合わせ先>
会長:森尻 誠 0463-73-2483
<入会金> 2000円
<月会費> 2000円
2018年10月に新たに創立しました。
平成25年7月から始まった新しい教室です。
健康と仲間の出会いを感じながらそして技術向上も目指して楽しく太極拳をしています。
新しい仲間を募集しています。
<お問い合わせ先>
簑島 尚子 090-7801-9624
<入会金> 1000円
<月会費> 2000円
各教室の皆さん! 如何お過ごしですか?アオバトは新人さんも加わり10月の「町民フェスティバル」
朝日新聞の連載小説に「白鶴亮翅」(はっかくりょうし)と言う題名の小説が連載されています。
『梅雨入り2日目:6月7日(火)、「県立 横須賀しょうぶ園」に行って来ました。ここには2か所の「しょうぶ苑」があり、およそ7000m2の田
今年、2年ぶりに「大磯町オープンガーデン」が開催されました。4月、5月と2回行われましたが、5月の時は「お隣さんのバラ」
ひろとんぼ
庭先の「ミモザ」が真っ黄色な花を付け、満開となりました。
西洋では3月8日は「ミモザの日」と言って、
男性が女性に「ミモザの花」をプレゼントするそうです。ウクライナの国旗にも『黄色』が入っていますね。 ひろとんぼ
2月18日(金)10時、「旧吉田邸の梅」を観て来ました。
もうすでに絵画教室の方々が数人、写生をしていました。
玄関前の「しだれ梅」はまだでしたが、白梅、
梅の香が漂い、春の訪れを感じました。
突然可愛い雌のカモシカが庭園内に紛れ込んできたのにはびっくり
とても穏やかな日でしたので鹿も芝生の上でのんびりお昼寝?写真
ひろとんぼ
1月22日(土)、風もなく、
真っ白な富士、真っ黄色な菜の花、
ここはボランティアの方々が毎年夏の終わりに種をまき、
桜の木も沢山あり桜の時期にもう一度登りたいと思いました。写真 ひろとんぼ
12月9日、酒友5人で「散在ガ池(別名;鎌倉湖)森林公園」
2022年10月30日に国府小学校体育館にて実施予定です。
コロナ禍の中で理事会での決議により中止となりました。
ボランティアで花壇の整備をされている五十川さんの作品です。 2021.8
世古口顧問の会心作!
ふれあい会館3階で重村主任講師のもと13時から14時30分まで実施しました。写真
6月12日(土)山北町の大山豆腐工場跡地に植樹後21年のジャカランダを見てきました。開成のあじさいも。
興津駅から由比駅まで薩埵峠を歩いてきました。写真
3月29日、各地からの桜だよりです。
3月26日(木)、「大和市 泉の森公園」に行って来ました。
庭の椿が咲きはじめました、白が大島から持つてきた
詫助椿です、赤の蕾は藪椿です。詫助椿の名前は千利休が好んだところから来ているそうです。写真
世古口顧問が鎌倉彫を始められました。写真
松田からのお便りです。写真
2021年1月14日山仲間からの花便りです。
気分転換に真鶴岬迄ドライブしてきました。大海原が
と夕日が美しかったです。
12月18日にカンフー隊は観光ガイド中後さん案内で明治記念大磯邸園へ行ってきました。写真
鶴巻温泉、鎌倉、平塚馬入川、戸川公園の写真です。
奥多摩と丹沢からの紅葉便りです。
秋の馬入川沿いを散歩してきました。写真
2020年9月25日、畑へのあぜ道に咲きました。彼岸花
8月3日の満月です。
ひろとんぼさんの撮影。
徒然なるままに「私の自粛生活と今後のコロナ社会」について 一言