さて私こと曾根田 純一郎は、長年大磯町太極拳協会会長・顧問を務めさせていただきましたが、2019年度の総会において名誉顧問という立場を仰せつかりました。この10年強、役員の皆様会員の皆様に大変ご協力頂き、無事勤め上げることができましたこと、改めて感謝申し上げます。今後も顧問として、協会のために少しでもお役に立てればと思っております。
当初、大磯町における太極拳の認知度はまだ低く、会員募集も皆さん大変ご苦労した事と思います。公園など人が集まり易い場所で表演したり、他のイベントに参加したり、体育協会にも加入して他団体の協力も仰ぎました。そして毎年実施している初心者向けの講習会開催にあたっては、町スポーツ健康課にもご協力頂き、広報紙そしてタウン紙に掲載をお願いしたりと、地道な努力が実りつつあり、現在約120名の会員になって来ています。
今後、新会長を中心とした新たな体制の下、斬新な企画を検討し、更なる飛躍を期待しております。
新しい年度(2020年度)がスタートいたしました。
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で、先々の計画も立てられない様な状況の中での船出となりました。
幸い役員皆様の頑張りにより文書持回り審議で総会もなんとか終了して、新しい体制でスタート出来た事に感謝したいと思います。
新役員体制では、新しい方への交代も徐々に進み心強く感じています。私も微力ながら顧問として新体制を支えて、少しでもお役に立てればと思っています。
コロナがある程度収束して、太極拳活動が再開出来るのはまだまだ先の事と思います。ここ1年は今まで通りの活動は出来ないかもしれませんし、その先のコロナ後の世の中では 完全な収束までの長い期間、社会の仕組み制度もコロナを意識した新しい社会様式への変化が出てくると思います。その変化に対応して行く基礎になる力は ”健身と健心”です。太極拳は ”健康な身体と健康な心” を養うには最適なスポーツと言われています。
コロナ後の生活様式の中では ”健康” という事が今まで以上にクローズアップされ、生涯スポーツとして、又医療体育として、太極拳愛好者が増えてくるのではと思っています。
愛好者を増やして、皆んなで太極拳を楽しみながらこの難局を乗り切って行きましょう。
2020年4月 協会顧問 世古口 正治
会 長 | 中沢 司朗 | ||
理 事 長 | 尾白 佳隆 | ||
名誉顧問 |
曽根田 純一郎 |
||
副理事長 |
重村 静子 |
||
顧 問 |
世古口 正治 |
||
事務局員 | 吉良 陽子 | 深井 洋子 | 石井 弘子 |
会 計 | 伊藤 ツヨ子 | ||
広 報 | 石塚 洋 | 中後 乗雄 | |
企画委員会委員 | 永田 道子 | 岸 知州子 | |
会計監査 | 依田 勝也 | 新宅 文雄 |
2002年 12月 | 大磯太極拳教室が誕生 |
大磯町に初めての武術太極拳教室がスタート | |
2003年 11月 | 「こゆるぎ太極拳」教室が誕生 |
神奈川県武術太極拳連盟に「大磯町太極拳協会」として加盟 | |
(会長:曾根田 純一郎 理事長:福井 英二) | |
2004年 4月 | 大磯町体育協会に太極拳部として加盟 |
(部長:曾根田 純一郎 副部長:福井 英二) | |
6月 | 「鷹取太極拳」教室が誕生 |
11月 | 「WUSHU湘南」(現 湘南陳式太極拳同好会)誕生 |
2005年 2月 | これ以降 神奈川県武術太極拳フェスティバルに参加 |
4月 |
(会長:曾根田 純一郎 理事長:大坪 宏) |
10月 |
第1回大磯町町民フェスティバル開催 |
2006年 5月 | 「白龍太極拳倶楽部」教室が誕生 |
2007年 4月 | (会長:曾根田 純一郎 理事長:世古口 正治) |
6月 | 「東風太極拳」教室が誕生 |
2008年 8月 | 「健やか太極拳」教室が誕生 |
2009年 7月 | 「アオバト太極拳倶楽部」教室が誕生 |
2010年 7月 | 「国府太極拳倶楽部」教室が誕生 |
2012年 4月 | (会長:曾根田 純一郎 理事長:中沢 司郎) |
9月 | 「こま和楽太極拳」教室が当協会に移籍 |
2013年 3月 | これより神奈川県武術太極拳選手権大会に出場(2名) |
6月 | 「はまゆう太極拳」教室が誕生 |
※ 協会加盟団体11教室、会員数130名になる | |
2014年 7月 | 大磯町太極拳協会HP開設 |
10月 | 協会創立12年。第10回記念大磯町太極拳フェスティバル開催 |
2015年 10月 |
第11回大磯町太極拳フェスティバル開催 |
2016年 1月 |
第25回武術太極拳フェスティバルin神奈川参加 (入賞:ハイパフオーマンス賞) |
2016年 4月 |
会長:世古口正治 理事長:中沢司郎 |
2016年 10月 |
第12回大磯町民太極拳フェスティバル |
2017年 3月 |
第26回武術太極拳フェスティバルin神奈川参加 |
2017年 12月 |
創立15周年記念 第13回大磯町民太極拳フェスティバル |
2018年 3月 |
第27回武術太極拳フェスティバルin神奈川参加 |
2018年 4月 |
会長:中沢司朗 理事長:尾白佳隆 |
2018年 10月 |
湘南さざれ石太極拳教室が誕生 |
2018年 11月 |
第14回大磯町民太極拳フェスティバル |
2019年 3月 |
第28回武術太極拳フェスティバルin神奈川参加 |
2019年 3月末 |
こま和楽太極拳教室退会 |
2019年 9月 |
第15回記念大磯町民太極拳フェスティバル |
2020年 3月~ |
新型コロナ対策の為当面活動休止 |
2020年 7月~ |
コロナ対策を取りながら各会の活動再開 |
2020年度 |
コロナ禍により大磯町民太極拳フェスティバルは中止 |
興津駅から由比駅まで薩埵峠を歩いてきました。写真
3月29日、各地からの桜だよりです。
3月26日(木)、「大和市 泉の森公園」に行って来ました。
庭の椿が咲きはじめました、白が大島から持つてきた
詫助椿です、赤の蕾は藪椿です。詫助椿の名前は千利休が好んだところから来ているそうです。写真
世古口顧問が鎌倉彫を始められました。写真
松田からのお便りです。写真
2021年1月14日山仲間からの花便りです。
気分転換に真鶴岬迄ドライブしてきました。大海原が
と夕日が美しかったです。
12月18日にカンフー隊は観光ガイド中後さん案内で明治記念大磯邸園へ行ってきました。写真
鶴巻温泉、鎌倉、平塚馬入川、戸川公園の写真です。
奥多摩と丹沢からの紅葉便りです。
秋の馬入川沿いを散歩してきました。写真
2020年9月25日、畑へのあぜ道に咲きました。彼岸花
8月3日の満月です。
ひろとんぼさんの撮影。
7月16日の理事会にて中止が正式に決定しました。
徒然なるままに「私の自粛生活と今後のコロナ社会」について 一言
大磯海岸の満月です。
快晴の中運動公園を散歩してきました。
運動不足解消に鷹取山散策に出かけました。吉良さん報告
このような時こそ 普段練習している、太極拳、五防功、練功、ストレッチなど家で出来る最高の運動ですので是非家での運動に取り入れてください。
運動しないと免疫機能も低下するそうですので、Stay home の時間を有効に使ってください。
鷹取太極拳の砂崎さんの奥様のご友人のお知り合いの内科医の方が公開された非常にわかりやすい解説をお届けします。NHKでも紹介され好評を博しています。詳細
新型コロナ対応で太極拳の活動は停止中ですが、皆さんの活動を募集します。牡丹物語、戸川公園、シラーペルビアナ物語、大磯の虹等色々な写真とコメントを見てください。 活動報告
写真提供:ひろとんぼ
花水川、金目川堤の桜をこっそり観て来ました。
人気のない所を散策しています。写真
大磯二宮周辺の花景色
合同練習会も中止です。
二宮の吾妻山から六本松を経て曽我梅林まで歩きました。花だより
湯河原の幕山に登ってきました。梅も海も素敵でした。
2020年の新年会をさざんか荘にて開催しました。
今年初登山は大野山。霊峰富士が見事でした。写真
第1回の合同練習に皆さん楽しく取り組みました。